いまさらきけない。動的コンテンツとは何かを理解しよう
よく「動的コンテンツはSEOに弱い」だとか、Wordpress関連の話をしているとそんなことをよくききます。
ん?動的?動いてるの?
と思っている方もたまにいらっしゃるようですが、
目で見て動いている=動的コンテンツ
というわけではありません。
よくFlashで出来ているコンテンツやアニメーションGIF等を総合して動的コンテンツと呼ぶのだ、と勘違いしている方がいらっしゃいますが違います。要注意です。
では動的コンテンツとは何なのか?
簡単にいうと
「そのページにアクセスしたときにプログラム等で処理された結果が表示されるページ」が動的コンテンツと考えていいと思います。
逆にWEBサーバー上においてあるデータがそのまま表示されるページ、こういったものを静的なコンテンツと呼びます。
ではWordpressって動的コンテンツ?
とよくきかれますがこれは動的なコンテンツです。
WordPressはページにアクセスがあった場合にデータベースからっ情報を取得して表示させているので動的なコンテンツです。
ちなにみ昔WordpressとMTだとMTの方が静的なコンテンツなのでSEO上有利、
なんて色々いわれていましたが、2012年の現在はWPでもMTでもSEO上は差はありません。
きっと動的コンテンツに関してはもっとしっかりした説明があるかと思いますが、
とりあえず目で見て動いているもの=動的コンテンツではないのでそれだけ理解をしておきましょう。